接触感染を減らせ!今のメニューブックを無料でQR化できるサービス【スキャンでメニュー】

スキャンでメニュー

光触媒と直接の関係はありませんが、「接触感染を減らす」と言う意味で面白い記事が目についたのでご紹介したいと思います。

 自社サイトやアプリなどにメニュー表があれば、リンクをQRコードで表示してオンライン化することは簡単だが、自社サイトやアプリを持たず紙のメニューしかない個店などでは、少しハードルが高い。

そこで、オンラインでのポスターやPOPの印刷を受注するラビーズ(千葉・松戸、黒澤靖章社長)は、現在使用している店舗のメニューの画像データを専用サイト上にアップロードするだけで、お客さんのスマホ上でメニューを見られるようにする無料ウェブ・サービス「スキャンでメニュー」(https://www.netdepop.com/qrcode/scandemenu.php)の提供を始めた

コロナ下での営業では消毒作業が新たに増え、特にメニュー表は数も多く負担が大きいことから、同社ではスタッフの負担軽減とメニュー表からの接触感染防止に役立つ「スキャンでメニュー」を考案した。

https://foodfun.jp/archives/14671

先日ニュースを見ていたら、中国のコウモリから新たに4種類もの新型コロナウィルスが発見されたという研究結果を目にしました。未来の社会に感染の恐怖をなくすためにも、スキャンでメニューの様な接触感染を減らしていく取り組みが必要で、その上でも、接触部分には、光触媒でコーティングをしていくことが、やはり重要だと実感している次第です。