ワクチン接種時期をAIで予測するアプリ

ワクチン接種時期予測

約1700自治体の新型コロナウイルスワクチン接種計画を分析
「AIワクチン接種予測」機能を公開

株式会社JX通信社(東京都千代田区)は、アプリ(NewsDigest)内で、16歳以上の全国民の新型コロナワクチン接種スケジュールをAIで予測する「新型コロナワクチン接種予測」機能を開始したと発表しました。ワクチン接種スケジュール予測機能は、データサイエンスを専門とする米イェール大学助教授で半熟仮想株式会社代表の成田悠輔氏の監修のもと、共同開発されたものだと言います。この機能を利用するためには、アプリ「NewsDigest」をダウンロードして、特設ページにアクセスすれば誰でも無料で利用できるそうです。

NewsDigest アプリダウンロード用URL
iPhone 版 : https://itunes.apple.com/jp/app/id950527505
Android 版: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.newsdigest

以下、JX通信社のリリースからの抜粋です。

ワクチン接種計画、多数の自治体で「越年」か

〜人口が少ない自治体ほど接種に時間がかかる可能性〜

政府は、希望する16歳以上の全国民を対象に新型コロナウイルスのワクチン無料接種を計画しています。新型コロナの「集団免疫」の成立には人口の7割程度の接種が必要とされますが、このためにはワクチン接種のための各プロセスが遅滞なく機能し、接種の機会が広く、早く行き渡ることが重要です。

そこで当社では、NewsDigestアプリ内で、ユーザーが年齢や居住する地域などを入力するとそのユーザー自身に接種の機会が回ってくる時期を判定する「新型コロナワクチン接種予測」機能を開発しました。当該機能はきょうからアプリ内で公開しています。

今後も、実際にワクチン接種を受けた人のデータ提供を受けるなど、機能の拡張を準備しており、予測結果も新たな情報やデータをもとに定期的にアップデートしていく予定です。このため、結果の確認は一度きりではなく、時間をおいて繰り返しご確認いただくことをおすすめします。

なお、本機能の開発にあたっては、当社で全国1700超の全ての基礎自治体を対象に独自調査を実施しました。2月上旬時点で全国約700の自治体から得た調査への回答や自治体ごとの人口統計などの基礎データ、各都道府県の接種計画を分析し、予測結果の算出に反映しています。